「2024年08月」の記事一覧
空弁・駅弁
2005年に脱サラし、この会社を起業して早19年・・・。
会社員時代と大きく変わったのが、飛行機に乗る回数が半端なく多くなった事でしょうか。
大体、年に80フライト以上は乗っている計算・・・。
羽田空港での少ない乗り継ぎ時間で、この19年の間ずっとお世話になっているお弁当がこちら
『横濱チャーハン弁当』現在730円

20年前は、確か540円位だったかな。
今も昔も変わらぬ味と内容です。
『シウマイ弁当』より遭遇する確率が低く、見つけたら速ゲットしている大好きなお弁当です。
先日、横浜へ遊びに行ったら、駅前にどーんと崎陽軒のビルが!
なんとなく、羽田空港や東海道新幹線でのお弁当やお土産のイメージか強かった崎陽軒ですが、地元横浜駅や新横浜駅では、他では見たことが無いお弁当が沢山並んでました。
今度の出張時に横浜へ出向き、ゆっくり楽しもうと思っています。
次回は、金沢のホテルで見つけた「駅弁プラン」のお話をしたいと思います。やっと業務に近いお話ができそうです。
足シポマサーヅ
こんにちは。語学オタクの土居です。
ホテル勤務時代から語学に関わる頼まれごとをオタクパワーで対応してきました。
今回のブログタイトルの「足シポマサーヅ」ですが、15年前に行った香港でホテル周辺を散策していたときに、カタカナでこう書かれた看板をいくつも見かけました。
お店に入ることはなかったのですが、きっと「足つぼマッサージ」のことですよね。
観光地なので日本人向けに日本語で書いているのだと思いますが、どのお店も「足シポマサーヅ」と同じように間違えていたことが強く印象に残っています。
お店に行った日本人旅行者が、わざわざ間違いを指摘することはないのだと思いますし、「どの店もみんな同じように書いているから」お店は正しいと思っているのかもしれません。
日本にも分かるけど変てこな外国語で書いている看板がたくさんあります。そんな看板を集めたウェブサイトまであります。そういう変てこ外国語の看板を見た母国語の旅行者は、「足シポマサーヅ」の看板を見た日本人と同じ感情を抱くことになります。
「間違えているけど伝わるからそれでいい」のか、「間違えているのはちょっとかっこ悪い」から伝わるけれど直すのか。ホテルやお宿の考え方によるのでしょう。
せっかく外国語で案内や看板を出すなら「伝わるけど間違っている案内」よりも、伝わるだけでなく間違っていない案内のほうがいいな。
そう思われたなら、ぜひ弊社にご連絡を。
英語オタクの土居と台湾出身のスタッフが、ご案内や看板作成もサポートしています。

さて、ホテルでは和製英語と言われているカタカナ語が多用されていますが、果たして、そのカタカナ語は英語として通じるのでしょうか。みんなが使うから英語だと思っていたけど、じつは通じない和製英語にも取り上げてみようと思います。
どの広告がいいの?
「広告ってたくさんありますけど、どんな広告がいいのかわかりません」
こんなお話を聞きました。
たしかに各OTAでは、様々な広告があり「予算は関係ない、たくさん打てます!」なんていう施設さまはほとんどなく、打ちたいけど、なかなか打てない…というのが本音ですよね。
「ここに告知すれば間違い無いです!!」とお伝えできればいいのですが…
限りある予算、でなるべく効果的に出したい!
今日はそんなお話しです。
宿泊予約サイトの売上を上げる為の広告には大きく分けて3種類。
①売上連動型広告
手数料を上乗せして露出を上げる広告。
②固定費型広告
固定の金額を支払い、特定の期間上位表示や優先表示するというもの。
国内サイトで多い広告。数万円〜数十万円まで幅広いです。
③値下げ型広告
お客様への販売料金を下げる事でキャンペーン特設ページに掲載するもの。
楽天スーパーセールなどですね。
客室数で考えてみることをおすすめいたします。
例えば10室で② 固定費型広告の場合
30万円の広告枠を購入。
どんなに頑張っても売れるのは月に約300室です。
これに対し、客室数が多い施設さまは同じ30万円の広告でも100室あるなら月に3,000室もの売る部屋があり広告効果が高いのです。
客室数が多い程コスパが良い=客室数が少ない程コスパが悪くなります。
客室数が少ない小規模ホテルは固定費型ではなく、売上連動型や値下げ型の方がより少ない費用で効果を発揮するでしょう。
効率的に広告を運用していく参考になれば幸いです。
具体的にはどれにすれば・・・?
そんなときは宿泊トータルサポートにご相談くださいませ(^^)
夏休み
こんにちは、森野です。
今年も全国的に酷暑で、不要不急の外出は避けてください。と熱中症警戒アラートが出ている地域も多いです。
地域によって差はありますが、お子さまの夏休みが7/20頃から始まります。
夏休みといえば、プール、海、川、室内の体験施設、暑さ対策をしてのお祭り、テーマパーク、山、
避暑地に行って過ごすのも良いですね。
漠然とどこに行こう?と思う私は、スマートフォンで「夏休み」と検索していました。
「2024年夏休みこどもイベント&スポット」という特集が組まれていて、
夏休みに親子で行きたいお出かけ先まとめが紹介されていました。
なるほど、こんな体験スポットがあるのか!
続けて、近場から全国のスポットを見て、ここに行きたい!この体験をしたい!の勢いで、周辺のお宿を探していました。お宿を選択する際、体験場所からの距離も考慮しますが、クチコミや写真や滞在で得られる体験がどんなものか?サイトを見て、想像をして予約をされるのではないでしょうか。
実際に私もそのエリアに行ったことがないので、クチコミ、施設の設備、お料理形態などを見て予約をしていました♪
宿泊トータルサポートでは、定期的なサイト毎の宿泊プランの定番、季節、スポット、期間限定等の商品ご提案、プラン延長、その他関連項目のサイト登録業務をおこなっています。
ご施設様の魅力をお伝えするお手伝いをします!
OTAサイト管理、ネット集客にお困りの際は有限会社宿泊トータルサポートまでご相談お待ちしてしております。
山と丘と温泉と
こんにちは廣谷です。
自己紹介にも書きましたが、私の趣味の一つが登山です。
先日、丘の景色で有名な美瑛町に位置する十勝岳へ登ってきました。
その日は山開きの日で、開山式に偶然にも立ち会えました。
地元山岳会の方々、道警山岳救助隊のパトロールの方々、美瑛町の方々等、そしてセレモニーを盛り上げる和太鼓奏者の方々。新聞社のカメラマンの方も機材を担いで登るようです。
その日はあいにくの天候と暴風で、セレモニーもなかなか大変な中での開催でしたが美瑛町長のご挨拶の「下山した後はぜひ、美瑛町の温泉、食事でお疲れを癒して下さい」の言葉はしっかりお聞きしました。
気合を入れて出発!したのですが、その後も天候は回復せず、残念ながら途中で引き返してきました。
下山後は、もちろん♪温泉とおいしいものはたっぷり満喫してきました!早々にやってきた筋肉痛もしっかり温泉で癒してきました(笑)
弊社は自然豊かな北海道の札幌より全国各地のお客様のサポートをいたします。
ご相談・お見積りはお気軽に弊社までお問い合わせください!
info@s-total.co.jp
011-737-1771
駅弁はその土地の魅力がいっぱい!
こんにちは牧野です
『乗り鉄』が趣味の私ですが、駅弁を食べる事も大好きです。
昔から、ご当地グルメなどを調べたり食べたりするのが好きでして、
駅弁はそれらが色濃く反映されているので、興趣が尽きません。
なので、出張時も常に駅弁売り場はチェックしています。
<<勝手な牧野の駅弁ランキング>>
①津軽鉄道 五所川原駅「さくら弁当」や「ストーブ弁当」
※予約制の素敵なお弁当です。津軽のご当地感満載。懸け紙や弁当箱も旅情をかき立てられます。
②奥羽本線 大館駅「鶏めし」
※秋田が誇る比内地鶏と甘いご飯がやみつきに♪東京駅でもよくgetしています。
③上越・北陸新幹線 高崎駅「だるま弁当」
※山菜とコンニャク主体の超ヘルシーなお弁当。滋味豊!容器は貯金箱にできるそうな・・。

いずれも、渋いビジュアルのお弁当ですが、歴史を感じる老舗ならではの魅力があります。
一度お試しくださいませ~。
さて北海道の駅弁と言えば、「かなやの かにめし」を思い浮かべます。
以前は函館までの特急電車内で買うことが出来たのですが、現在は廃止となり寂しい限りです。
昔は、列車の窓を開けて買うことができました・・・。昭和ですね~。
駅弁は話が尽きないので、続きはまた次回に。
info@s-total.co.jp
011-737-1771
You are lucky?!
こんにちは。語学オタクの土居です。
ホテル勤務時代から語学に関わる頼まれごとをオタクパワーで対応してきました。
ホテル勤務時代のことで10年ほど前の話です。ある多忙日、オーバーブックしていてフロントではチェックインにいらっしゃったお客様に「詰め」をお願いしていました。
そこへ海外から来たご家族がご到着されました。ツイン×2室のご予約でしたが、できればスイート1室にみんなで泊まっていただき部屋を1室空けたい状況でした。
その「詰め」の案内を英語でしてほしいということで私が呼ばれました。接客経験はあるものの、勤務していたホテルでは裏方専門でフロントに立ったことがなかった私。作戦を立ててお客様に言ったのが「You are lucky!」でした。
(英語で)「お客さん、ツいてますよ!ちょうどスイートが空いていて、今なら家族みんなで同じお部屋に泊まれます。料金は変わらずにご用意できますよ。いやあ、ツいてますね~。」
今考えるとちょっと怪しい営業トークですが、お客様は「それはラッキーだ」と喜んでスイートに泊まってくださり、ツイン×2室が空いてホテルもめでたしで、自己満足していたものでした。
実は英語の「Sorry」には自分たちの非を認める強い意味があり、非があるのだからどんな要望(叱咤)をしても許されるだろうというニュアンスを与えてしまうと聞きます。日本語で枕言葉のように使われる「申し訳ありませんが」よりもだいぶ強い意味を持ちます。そのため、できるだけ「Sorry」を使って「詰め」をお願いしなければならない事情を説明したくなかったというのが本音です。
幸い「You are lucky!」の時点でお客様は気持ちよくスイートにお泊まりいただけて、ホテルはオーバーブックをやらかしたという情報を出さずに済んで結果オーライでした。
英語の「Sorry」についてお話ししたいと思ったのと、日々多くのお客様に触れている皆さまのほうが慣れているとは思いつつ、お互いの文化背景を理解して気持ちよく過ごせる方法が見つかればいいなと思うのでした。
告知タイミング
「そして輝くウルトラソウル〜ハイッッ!」
問題です、誰の曲でしょうか?
はい、正解です。
そうB’zです。
B’z…なんとなく名前くらいは聞いたことはあるという人も含めたら、知名度としては相当な人が知ってると思います。
今回も推しの話…ではありません(笑)
話は戻りますが、昨年、スタジアムツアーを行ったB’z。このツアーの告知、ツアー開催から約1年前に発表されました。
スタジアムを埋めようとすると超メジャーアーティストでさえ、ライブ告知はかなり前から発表しています。一年かけてありとあらゆる媒体で告知します。
また映画界では観客動員数を毎年更新し続けている『名探偵コナン』
こちらも本年公開のラストに翌年の告知が入ります。
たまたま私が目にしたのが上記2つでしたが、他にも山ほどあります。
おせちの販売も最近は夏から始まってます。
さて、私たちの業界に当てはめてみるとどうでしょうか?
「うちは知名度があるから大丈夫~」
全国である程度認知されてますか?
暖かくなってから、夏のプランのことを考えてませんか?
閑散期を迎えてから、閑散期対策をしていませんか?
告知タイミングを間違えると、売り切れず、値下げ合戦に巻き込まれます。
もちろん1年前でなくとも、数ヶ月前には基本ライナップを揃えて準備しておくのは大切です。
『しっかり計画を立てて、販売する』
出来たらいいとは分かってはいるけれど、日々の業務に追われてなかなか出来ない。
難しいです。
お悩みの際は当社までぜひご相談くださいね!
写真で伝える宿の「今」
皆さんは宿泊先を決める際に、参考にするものはありますか?
OTAでの評価、立地、知名度など考慮するポイントはたくさんあるかと思います。
私が特に重視するのは、宿のホームページやOTAに掲載されている写真です。
部屋を選ぶ際、写真がなかったり少なかったりすると迷うことがあります。
特に、奮発して良い部屋に泊まろうとする時にはなおさらです。
どんな雰囲気なのかがわからないと、予約するのも躊躇してしまいます。
高いお金を払って失敗はしたくありませんからね。(;^_^)
また、写真の雰囲気から撮影時期も大体わかりますよね。
最近の写真か、それとも年数が経った写真か。
モデルが入った写真は特に年代を感じやすいです。
古い写真は画質も良くないため、「ここに泊まりたい!」という気持ちが沸きにくいです。
宿の「今」を伝えるにも、写真の鮮度はとても大切だと改めて感じます。
最新の写真を載せることで、宿の魅力をリアルに伝える事ができるのではないでしょうか。
弊社須藤の写真撮影奮闘記事もチェック!してみてください♪
大活躍360°VIEWカメラ!仕事の必需品となりました
先週はご契約先のホテル、旅館で撮影三昧!
街歩きでの発見♪
こんにちは、森野です。
最近街歩きをしていて気になる自動販売機。
飲み物は勿論、食品や有名キャラクターグッズ、生絞りジュースの自販機まで存在しているではないですか。
コロナ禍から増えたラーメン、餃子やお肉など冷凍食品を扱う販売機。
実店舗の前にお持ち帰り用に設置して24時間いつでも購入できるようにし、お客様からのニーズも高いようです。
食品展示会に行った時、冷凍ハラールミールのお弁当を見ました。
冷凍のままレンジで温めれば食べられる商品です。
専用の冷凍自販機を設置し販売することもできるそうです。
日頃見慣れた自販機もニッチな需要に応える商品が続々販売されていました。
どのようなニーズを満たすのか、宿泊プラン作りにも共通点があります。
認知度が高まるようなアイデアを出せるよう情報収集が大切だと感じました。