「2024年05月」の記事一覧
フラワーフェスティバル
こんにちは!廣谷です。
今年のGW、初めて広島県へ旅行に行きました。
広島中心地のホテルに夜到着したのですが、近隣一体がお祭りの準備中でしたのでフロントの方に聞きましたら
5/3~5/5の期間、フラワーフェスティバル開催と教えていただきました。コロナ禍を経て数年ぶりの全面的な開催であり非常に盛り上がっている教えていただきました。
ここ数年はホテルに宿泊した際に、自動チェックイン機のところがほとんどで久々にフロントの方とお話ししたなと思い、改めて知らない土地を訪ねてその土地のことを教えていただくことの楽しさを実感しました。
翌日の早朝にチェックアウトしましたが、快晴の空の下平和記念公園を中心に文字通り花に彩られた道並みは見事でした。
初夏の旅行におすすめの季節、ご宿泊業のスタッフの皆さまはこれから増々お忙しい日々をお過ごしと思います。
私たち宿泊トータルサポートスタッフはホテル業経験者も多く、施設様・お客様両方の気持ちを理解しサポートさせていただきます。
お気軽にご相談ください。
商機を掴むために
こんにちは!鉄オタの牧野です。
私は「乗り鉄」専門ですが、先日、3/31で廃線となる「富良野~新得」を普通列車と代行バスを乗り継ぎ、5時間以上かけて乗ってきました。
普通日なのに、どの駅も「撮り鉄」や「乗り鉄」さんだらけで驚き!
高倉健主演の映画「鉄道員」ロケ地「幾寅駅」ではゾロゾロと下車していきました。次の電車は多分2時間以上待ち・・・
こんなに沢山の方々は、いったい何処に宿泊しているのか?
中間地点の富良野駅が特需なのか?やっぱり札幌に帰るのか?など、勝手に思う牧野でした。
「沢山の人が動く」=「宿泊施設の商機」には間違いないため、
前もって、商品化や料金設定をするためには、
コンサートなどのイベントや桜の開花などのような季節ルーティン情報だけでなく、
様々な角度にアンテナを張って、情報を得る事が大事だなあと、非常に考えさせられる出来事でした。
info@s-total.co.jp
011-737-1771
英語で道案内
こんにちは。語学オタクの土居です。
ホテル勤務時代から語学に関わる頼まれごとをオタクパワーで対応してきました。
突然ですが私の特技は「道を聞かれること」です。道ばたや駅のターミナル、旅先、電車内など、ありとあらゆる場所で道を聞かれます。
あまりにも聞かれるので相手の出身地を聞き始めたのですが、日本人以外では、ヨーロッパや中東、アジア、アフリカなど、「そんな場所から?!」と驚くような場所から旅行者が日本を訪れていると知りました。
母国語が英語ではない地域の方でも、コミュニケーションに使う言語は「英語」です。
日本に住んでいると普段は英語を話す機会がないので、突如、英語で話しかけられると焦ってしまい、つたない英語になります。それでも地図を見せたり、身ぶり手ぶりを交えたり、時には途中まで同行してあげたりすると、笑顔で「Thank you!」と言って喜んでもらえます。
さて、旅館やホテルでは円安の影響もあって海外からのお客様が増えています。ですが、外国語で対応できるスタッフが常時いるとは限りませんよね。
そういう時のために、外国語で書かれた案内を用意しておきませんか?
前述のとおり英語が話せたとしても、何かを見せて身ぶり手ぶりを交えたほうが伝わりやすいのです。
「一番、近いコンビニはどこ?」「おすすめのラーメン店は?」「この地域のお薦め料理は?」
「観光地までの行き方や所要時間は?」「最寄りのドラッグストアやコインランドリーの場所は?」他
以上はほんの一例でです。それぞれの施設でよく聞かれることは決まっていると思います。
あらかじめQ&A方式で外国語で書いたものを用意しておけば、あとは挨拶や「こちらをご覧ください」など最低限の言葉だけで海外からのお客様にご案内ができるようになります。
お客様に喜んでいただくのはもちろんですが、「外国語で書かれた案内があるから大丈夫」というお守りがあれば、自分たちの心にもゆとりが生まれるのではないでしょうか。
弊社では語学オタクの土居が英語を、台湾出身のスタッフが繁体字(中国語)に関してお手伝いしています。
『推しは推せるときに推せ』
推し活…意味は詳しくわからなくても、聞いたことくらいはある言葉になってきました。
好きとかファンとかとはまたちょっと違う『推し』活動。
そんな推し活には大きく二種類に分類されるそうです。
①直接的な推し活
②間接的な推し活
①の場合は出演テレビやYouTube視聴、公式グッズの購入、ファンクラブ入会、ライブ参加等
②は同じ推しを持つ人との交流や誕生日を祝ったり、周囲に勧めたりする等
私たち宿泊業界も多少関わりのある施設様もありますよね。
『それって一部の施設だけだよね?ライブ会場とか近くにないし、うちの施設は関係ない』
たしかに立地は大いに影響します。
しかし前述の通り、直接的な関わりはできなくても、間接的な関わりのきっかけは作れます。
推し活動者はいかなるときも推しが心の中にいます。
そして推しにはだいたいメンバーカラーがあります。
ライブじゃなくても、宿泊した先でメンバーカラーのドリンクがあったら、頼むかもしれません。
旅行や飲食店にアクスタ(アクリルスタンド)を持ち歩いてる人も多いです。
メンバーカラーのドリンクがあれば、写真を撮るために注文するきっかけになるかもしれません。
今や推し活の市場規模は8000億円超え。
存在そのものが生きる活力になる、推しのいる生活。
そんなお客様がいらっしゃるなら、ドリンクの種類を増やすというのも悪くないかなと思いました。
誰が言い出したかわかりませんが、「推しは推せるときに推せ」とは素晴らしい言葉。
ちょっと熱が入ってしまった私も立派な推し活動者。
何色のドリンクがいいかなー?などは担当者にご相談くださいませ^_^

ある日の東京ドーム周辺。アイドルのライブとコスプレイヤーでごった返していました
やりたいことは沢山あるのに
こんにちは♪
ビジネスホテル勤務の頃は、忙しさに翻弄されるのが日常だった森山です。
月初には経理処理から始まり、チェックイン業務、客室清掃のヘルプ、営業、会議など、やることは山積みでした。(^_^;)
写真をサイトに掲載したり、施設情報を更新したりと、やるべきことは山ほどありました。しかし、全然追いつきません!
少数精鋭の職場とは聞こえがいいですが、実際は人手不足で運営に追われる日々でした。他のスタッフも手一杯で、頼れる人がいませんでした。そんなとき、心から思ったのは「もう一人自分がいたらいいのに!誰かに頼りたい!」ということでした。
それがまさに、私たち宿泊トータルサポートが行っている業務です。
私たちの目指すのは、みなさまが日々の業務に追われる中で、少しでも手の空く時間を作ることです。その時間を有効活用していただきたいと思います。
現場を経験したスタッフだからこそ、皆さまと同じ目線に立ち、お力添えできると信じています。
是非お気軽にご相談ください♪
インバウンド集客のお手伝い
連日「円安でインバウンド絶好調」というニュースを目にします。
電車に乗ったり、街を歩いているとインバウンドが戻ってきたという実感がします。
円安の追い風と春の桜シーズン、人気の「Hanami(花見)」でインバウンドが増えているようですね。
インバウンド集客対策として、
ご施設様を認知してもらうためにも海外旅行サイトへの登録が重要となってきます。
=インバウンド集客のお手伝い=
弊社ではインバウンドの集客に欠かせない海外サイトの登録・管理をお手伝いします。
「インバウンドの販売強化をしたい」
「海外サイトに登録はしたが、人手不足で管理ができていない」
弊社には英語堪能なスタッフ、台湾出身のスタッフ、海外OTAサイト管理専門スタッフがおり、ご施設様のお悩みにお答えします。
ぜひ、ご相談ください。
info@s-total.co.jp
011-737-1771
温泉のファン
先日ローカルニュースで、とある温泉が取り上げられてました。
札幌郊外のその温泉は湖に面しており全国でも珍しい足元より湧き出す温泉が大人気です。
湖の潮位により温泉の水位が変化する温泉は、湖の潮位が下がる春のこの時期に年に一度の大掃除を実施します。
岩の露天風呂のお湯をすべて抜いての大掃除は大変な重労働と思いますが、従業員の方はもちろんのこと、温泉のファンの方(お客様)もに参加しての大掃除の様子がニュースで流れておりました。
普段は見ることのできない、足元の温泉が湧き出る様子を見ることができてファンの皆さまも大喜び。
お掃除の後は、もちろん綺麗になった一番風呂に入れる特権付きです。
お客様とスタッフの方一丸になり、100年以上続く温泉を守り続ける姿勢に感動しました。
弊社は施設様のスタッフの一員のとして、ファン(お客様)を増やすお手伝いをさせていただきます。
ご相談・お見積りはお気軽に弊社までお問い合わせください!
info@s-total.co.jp
011-737-1771
ホテルレストランショー
先日、ホテルレストランショーに行ってきました。
最新のWEB関係のブースを回り、アメニティを確認し、あっという間の一日でした。
何度も足を運んでいるこの展示会ですが、今年は「人手不足解消」が色濃く反映されている内容に感じました。
現場の皆様の疲弊感がひしひしと伝わる展示会でしたね。
私共「宿泊トータルサポート」は、
まさに、即戦力でWEB販売担当者の人手不足を解消するサポート会社です。
実際にサポートするスタッフは現場経験者ばかり!
また、今までサポートさせて頂いた施設様は優に200施設を超え、
10年以上の長きに渡りお付き合いしている施設様も多数いらっしゃいます。
もう、スタッフの一員として、阿吽の呼吸でサポートさせて頂いております。
==人材不足でお困りの施設様へ==
サポート料金は、歩合制・定額制どちらでもご対応が可能です。
ご相談・お見積りはお気軽に弊社までお問い合わせください!
info@s-total.co.jp
011-737-1771
英語や中国語について相談したい
こんにちは。語学オタクの土居です。
ホテル勤務時代から語学に関する頼まれごとが多かったため、調べながら英語のメール、英語の案内文、英語のお品書きなどなどを書いてきました。
語学にまつわる難題をオタクパワーで乗り越えてきたおかげで今では旅館やホテルのお客様のサポートに生かせています。
オンラインの機械翻訳を使っている施設様も多いかもしれません。
機械翻訳は精度があがってきているとは言え100%正しく仕上がることはありません。英語が分かる人なら間違いに気づけますが、分からない人には「それっぽいけど間違いがある」英文が正しく見えてしまいます。
間違いと知らず、正しいと信じて怪しい英文を張り出していることがあるかもしれません。
社内で自分たちが内容確認するには機械翻訳は活用できますが、お客様向けのメールや案内は英語が分かる人に見てもらうのが一番です。
弊社では語学オタクの土居が英語を、台湾出身のスタッフが繁体字(中国語)に関してサポートしています。
宿泊プランや「社内禁煙」「禁煙室で吸ったらクリーニング代」のご案内、「飲み水です」という客室のサインから、送迎バスの案内、お客様からの問い合わせの内容確認や返信文の作成、名刺に入れる英語の肩書や住所まで、外国語対応の困りごとをお手伝いしています
お気軽にご相談くださいませ。
スタッフブログはじめました
はじめまして。
宿泊トータルサポートの阿部と申します。
この度は「宿泊トータルサポートのことをもっと知ってもらいたい」という思いから、宿泊トータルサポートスタッフブログを始めました。
弊社のお客さまも、たまたまこのページにたどり着いたはじめましての方もいらっしゃると思います。
初回の今日は宿泊トータルサポートの簡単な紹介をさせていただきます。
宿泊トータルサポートではホテル・旅館等宿泊施設様のOTA(オンライントラベルエージェント)からの集客支援を行っています。
ホテル・旅館の集客といえば旅行会社からの送客メインだった時代から、お客様が個人で宿泊先を選べる時代になって20年以上経ちました。
国内のお客様がメインの楽天トラベルやじゃらんネットだけでなく、booking.comのような海外サイト経由で外国人のお客様も簡単に予約が取れる時代です。
一方で受け入れる側のホテル・旅館さまは日々の業務に追われ、思うような集客計画が立てられない。
担当者を決めても思うように出来ない。
そう、OTA担当者と言ってもほとんどの施設様は他の仕事と兼務ですよね。
客室在庫を出し入れするだけで精一杯というお声もよく聞きます。
そんな施設さまのお力になるのが宿泊トータルサポートです。
状況に応じたご提案、必要な作業はもちろん
「これってどうすればいい?」
「この◯◯はどうなのかな?」
「他地域ではどうしてる?」
などご相談いただくこともしばしば。
宿泊コンサルタントのイメージといえば、『命令された』『上から目線で偉そう』などあまり良い印象がない方もいらっしゃると思います(私だけ?笑)
宿泊トータルサポートのスタッフは現場を経験したスタッフが親身に対応いたします。
担当制なのも安心のポイント。
ちょっと堅苦しくなってしまいましたが、次回以降もぜひお読みいただけたら、モチベーションが上がります^_^
本日から週に1回、宿泊トータルサポートスタッフが更新していきますのでよろしくお願いします。
ちなみにスタッフブログを始めると話したら、社長も負けじと社長ブログ始めてました(笑)
併せてよろしくお願いいたします(^^)/(勝手にバナー作成してみました↓)
『宿泊トータルサポートが気になった』というかたはこちら