「2025年01月」の記事一覧

現代湯治

こんにちは牧野です

早いもので、1月ももう下旬です。
一番の厳冬期なのに、心なしか暖かい日が続いている札幌です。
さて、仕事柄「温泉旅館」様にお伺いすることが多いのですが、『湯治』をうたう商品が、少なくなったなあ・・・と思っています。

【湯治文化を広めたのは徳川家康】
と言った文献はよく見かけますよね。合戦での傷を癒したり、子供を連れた家族旅行も兼ねていたようです。また、江戸時代の「温泉番付」にある温泉地などは現代でもメジャーな温泉地が多く、各藩に殿様に愛されていた温泉(隠し湯とか・・)があったのでしょうね。

さて、昔の「湯治プラン」と言えば、「泊数が長くてお昼付/病気療養」のイメージがありますが、『現代湯治』は、ストレス解消・病気の予防など心身のリラックスが目的です。

連泊プランと違って、施設側から【滞在を提案】できる何かが欲しい・・・。
昔の湯治のイメージにとらわれず、心と体に効く、かつ体験してみたい「湯治プラン」を、どこかの施設様でご提案してみたいと思っています。

==WEB販売でお困りの施設様へ==
サポート料金は、歩合制・定額制どちらでもご対応が可能です。
ご相談・お見積りはお気軽に弊社までお問い合わせください!
info@s-total.co.jp
011-737-1771

施設様とのお打ち合わせで

牧野です

施設様との打ち合わせでは、WEB業務以外にもいろいろな事を質問されます。

先日は、「口込みが下がってしまって・・・」というお悩みでしたが、偶然その前日に全く違う地域の施設様で、近所のホテルが「口コミ対策プランを販売している」といったやり取りがありましたので、具体例をお見せしてご説明ができました。
このような偶然の事象は意外と多くて、なんとも不思議です・・・。

施設様とのお打ち合わせでよく聞かれる事は、他の地域はどうなの? この企画は参画すべき?  を筆頭に、サービスの具体例を聞きたいという事も多く、いま盛況のオールインクルーシブやアメニティに関して、部屋までのご案内はどうしているのか、更にはお部屋を改装するので実際例を教えて欲しいなどなど。
最近は、インバウンドは全国的に盛況なのか、新規で参画したほうが良いのか等もよく聞かれます。

弊社は、心強いインバウンド専任のスタッフや、翻訳が出来るスタッフも在籍しております!
また、WEB以外のお悩みなど、様々なご要望にもお応えしておりますので、お気軽にご相談くださいませ。

==WEB販売でお困りの施設様へ==
サポート料金は、歩合制・定額制どちらでもご対応が可能です。
ご相談・お見積りはお気軽に弊社までお問い合わせください!
info@s-total.co.jp
011-737-1771

キラリと光る「朝カレー」

私がまだホテルで働いていたころ、

ホテルメイドのカレーは、そのホテル(シェフ)ごとに味が違い、どのホテルで食べてもとても美味しかったと記憶しています。

勤めていたホテルのカレーは美味いと評判でしたが、なかなか身内のレストランに日々のランチでは行きづらく、今は閉館しましたが「ホテルオークラ札幌」がまだ「ホテルアルファ・サッポロ」だったころ、よく食べに行ったものです。

らっきょうや福神漬けはガラスの薬味入れに、カレーは「ソースポット」で提供されていましたね・・・懐かしいなあ・・・。

さて、昨今はホテルでカレーと言えば朝食バイキングに欠かせない定番となっています。

レトルト食品も実に美味しくなっているため、カレーにあまり大きなハズレはありません。

仕事柄、必ずカレーは食べるようにしていますが、ごくまれに大当たり!があるもので・・・。

★大当たりのカレーはこちら

この「キーマカレー」は手作りでしょうかね、やさしく上品なカレーで朝からテンションが上がりました。華々しく紹介されるご当地米の横で、静かに出番を待っているかのようなカレーでした。

記憶に残るくらいの朝カレーは、なかなかない出会いで、インパクトは大きかったです。

たかがカレー、されどカレー・・・。

朝食バイキングでキラリと光るメニューのご紹介でした。

駅弁付きプラン~

以前、仕事で金沢のビジネスホテルに宿泊することになり、定宿のサイトでプランを探していたところ、「金沢駅人気の駅弁付きプラン かにめし」に遭遇しました。
いつも夜遅くに到着し、朝早く出発する私にとって、人気の駅弁に遭遇することはほぼ稀・・・。
もう、ご褒美のようなプランで、速攻予約!


フロントでお茶と一緒に頂いて部屋に行き、至福の夕食となりました。
このプラン、また復活しないかな~と願うばかりです・・・。

駅弁もそうですが、お土産付き・地ビール付き・クオカード付き等、販売価格はその対価分アップしますが、不思議と一定のニーズが存在するようです。


写真は、弊社ご契約の施設様で販売している「地ビール付きプラン」です。販売して1年以上たちますが、プランリピートも高く人気商品となっています。
地元の商品とコラボレーションしているのも人気なのだと思います。

自館の顧客がどんなニーズに合致するかを考えながら、こういったプランを検討するのも楽しみですね。

このような宿泊プランの立案なども弊社の強みです。
集客のお手伝いはぜひ宿泊トータルサポートへお問い合わせくださいませ。

空弁・駅弁

2005年に脱サラし、この会社を起業して早19年・・・。
会社員時代と大きく変わったのが、飛行機に乗る回数が半端なく多くなった事でしょうか。
大体、年に80フライト以上は乗っている計算・・・。
羽田空港での少ない乗り継ぎ時間で、この19年の間ずっとお世話になっているお弁当がこちら

『横濱チャーハン弁当』現在730円

20年前は、確か540円位だったかな。
今も昔も変わらぬ味と内容です。
『シウマイ弁当』より遭遇する確率が低く、見つけたら速ゲットしている大好きなお弁当です。

先日、横浜へ遊びに行ったら、駅前にどーんと崎陽軒のビルが!
なんとなく、羽田空港や東海道新幹線でのお弁当やお土産のイメージか強かった崎陽軒ですが、地元横浜駅や新横浜駅では、他では見たことが無いお弁当が沢山並んでました。
今度の出張時に横浜へ出向き、ゆっくり楽しもうと思っています。

次回は、金沢のホテルで見つけた「駅弁プラン」のお話をしたいと思います。やっと業務に近いお話ができそうです。

駅弁はその土地の魅力がいっぱい!

こんにちは牧野です

『乗り鉄』が趣味の私ですが、駅弁を食べる事も大好きです。
昔から、ご当地グルメなどを調べたり食べたりするのが好きでして、
駅弁はそれらが色濃く反映されているので、興趣が尽きません。
なので、出張時も常に駅弁売り場はチェックしています。

<<勝手な牧野の駅弁ランキング>>
①津軽鉄道 五所川原駅「さくら弁当」や「ストーブ弁当」
 ※予約制の素敵なお弁当です。津軽のご当地感満載。懸け紙や弁当箱も旅情をかき立てられます。
②奥羽本線 大館駅「鶏めし」
 ※秋田が誇る比内地鶏と甘いご飯がやみつきに♪東京駅でもよくgetしています。
③上越・北陸新幹線 高崎駅「だるま弁当」
 ※山菜とコンニャク主体の超ヘルシーなお弁当。滋味豊!容器は貯金箱にできるそうな・・。

上越・北陸新幹線 高崎駅「だるま弁当」
▲上越・北陸新幹線 高崎駅「だるま弁当」

いずれも、渋いビジュアルのお弁当ですが、歴史を感じる老舗ならではの魅力があります。
一度お試しくださいませ~。

さて北海道の駅弁と言えば、「かなやの かにめし」を思い浮かべます。
以前は函館までの特急電車内で買うことが出来たのですが、現在は廃止となり寂しい限りです。
昔は、列車の窓を開けて買うことができました・・・。昭和ですね~。

駅弁は話が尽きないので、続きはまた次回に。

info@s-total.co.jp
011-737-1771

商機を掴むために

こんにちは!鉄オタの牧野です。

私は「乗り鉄」専門ですが、先日、3/31で廃線となる「富良野~新得」を普通列車と代行バスを乗り継ぎ、5時間以上かけて乗ってきました。
普通日なのに、どの駅も「撮り鉄」や「乗り鉄」さんだらけで驚き!
高倉健主演の映画「鉄道員」ロケ地「幾寅駅」ではゾロゾロと下車していきました。次の電車は多分2時間以上待ち・・・

こんなに沢山の方々は、いったい何処に宿泊しているのか?
中間地点の富良野駅が特需なのか?やっぱり札幌に帰るのか?など、勝手に思う牧野でした。

「沢山の人が動く」=「宿泊施設の商機」には間違いないため、

前もって、商品化や料金設定をするためには、
コンサートなどのイベントや桜の開花などのような季節ルーティン情報だけでなく、
様々な角度にアンテナを張って、情報を得る事が大事だなあと、非常に考えさせられる出来事でした。

info@s-total.co.jp
011-737-1771

ホテルレストランショー

先日、ホテルレストランショーに行ってきました。
最新のWEB関係のブースを回り、アメニティを確認し、あっという間の一日でした。
何度も足を運んでいるこの展示会ですが、今年は「人手不足解消」が色濃く反映されている内容に感じました。
現場の皆様の疲弊感がひしひしと伝わる展示会でしたね。

私共「宿泊トータルサポート」は、
まさに、即戦力でWEB販売担当者の人手不足を解消するサポート会社です。
実際にサポートするスタッフは現場経験者ばかり!

また、今までサポートさせて頂いた施設様は優に200施設を超え、
10年以上の長きに渡りお付き合いしている施設様も多数いらっしゃいます。
もう、スタッフの一員として、阿吽の呼吸でサポートさせて頂いております。

==人材不足でお困りの施設様へ==

サポート料金は、歩合制・定額制どちらでもご対応が可能です。
ご相談・お見積りはお気軽に弊社までお問い合わせください!

info@s-total.co.jp
011-737-1771